2023年度まで環境技術研究所先制医療工学研究センター長を務められた櫻井 和朗名誉教授が、ACS(アメリカ化学会)フェロープログラムにおいて2024Class of ACS Fellowsに選出されました。 ・受賞内容は […]
ニュース&トピックス
NEWS & TOPICS
8月22日(木)~23日(金)に東京ビッグサイトで開催される「大学見本市2024~イノベーション・ジャパン」に本学の礒田研究室が出展します。 会期:2024年8月22日(木)10:00~17:00 23日( […]
北九州市立大学環境技術研究所は、2012年に設置され10年以上が経過しました。その間に蓄積された実績を基礎に、設立理念に則った更なる発展を確実にするため、北九州市立大学環境技術研究所将来構想「ビジョン2030」をとりまと […]
7月3日(水)~5日(金)に西日本総合展示場で開催された「ベンチャー・メッセ2024」に本学の山本勝俊研究室、西田健研究室が出展、「ロボット産業マッチングフェア北九州2024」に福田展淳研究室が出展しました。 出展内容 […]
北九州国際会議場にて、本学主催のカーボンニュートラル関連シンポジウム「脱炭素未来研究シンポジウム~地域の脱炭素化と大学の役割~」を開催しました。 平日の開催にも関わらず、会場には62名、オンライン視聴では101名と多く […]
株式会社山口フィナンシャルグループのブランドコミュニケーションブック「YMfg Vol.6」に環境技術研究所長 井上 浩一教授の「洋上風力」についての取材記事が掲載されました。 記事はこちらから見られます。・山口フィナン […]
日時: 2024年6月3日(月)13:00~16:00場所: 北九州国際会議場 国際会議室(Zoomを用いたハイブリッド開催)主催: 北九州市立大学共催: 文部科学省、北九州市後援: (公財)北九州産業学術推進 […]
近年、気候変動問題を解決するカーボンニュートラル社会の実現に向けて、大学が果たすべき役割はきわめて重要になっています。本学の3つのビジョン「地域と歩む」、「環境を育む」、「世界(地球)とつながる」の達成のためにも、本学に […]
機関紙の環境「創」第12号を刊行しました。 第11号からの表紙のブランディング化に伴い、今後は同一の表紙デザインで刊行いたします。 今号は文科省や科学技術振興機構採択事業、各研究センターの活動紹介といったレギュラー記事の […]
北九州市立大学(国際光合成産業化研究センター)は、2023年11月より、JST共創の場形成支援プログラム【共創分野】「持続可能な農業生産性向上を実現するプラズマアグリサイエンス拠点(代表機関・九州大学)」に参画しています […]
- 令和6年度九州自動車関連技術展示商談会inマツダに出展しました。
- 櫻井 和朗名誉教授が2024年度高分子科学功績賞を受賞しました。
- 環境「創」第13号を発行しました。
- 「北九州GX DAY」での合同セッションに、松本カーボンニュートラル推進部門長が登壇しました。
- 本学が参画しているコンソーシアムの事業が、「令和6年度洋上風力発電人材育成事業費補助金」に採択されました。
- 本学が協力機関となっている拠点事業の提案課題が「橋渡し研究プログラム(大学発医療系スタートアップ支援プログラム)」に採択されました。
- 第14回おおた研究・開発フェアに出展しました。
- 上野 貴広准教授と共同で開発したBI-Tech(バイテック)システムの実証実験について、九州大学が10月1日にプレスリリースを行いました。
- 【10/10~10/11】第14回おおた研究・開発フェアに出展します。
- 大学見本市2024~イノベーション・ジャパンに出展しました。