○ 環境技術研究所(環境生命工学科兼務) 「生命材料工学分野(先制医療工学・レギュラトリーサイエンス)」専任教員(1名)を募集します。 <応募期限>2023年9月25日(月)必着 詳しくはこちら(PDF)をご覧く […]
ニュース&トピックス
NEWS & TOPICS
様々な学問分野の融合には、互いの深い理解が不可欠であり、また、それに対応できる人材の確保と育成が社会的に求められています。それに対応するため、2021年より文部科学省共同利用・共同研究拠点に認定され、バイオと情報の融合を […]
SDGs未来都市の達成を目的とした風力発電の導入と関連産業の総合拠点形成推進の一環として、昨年度に引き続き「北九州市洋上風力キャンプ×SDGs」(主催:北九州市)が開催されます。 この取り組みは2022年度から開始された […]
2021年度社会還元加速プログラム(SCORE)大学推進型(拠点都市整備型)のDemo Dayを、福岡市・北九州市を拠点都市とする2つのプラットフォーム(GAP NEXT・KIEPS)合同で開催します。Demo Dayで […]
2022/2/17、2/21~2/23の4日間に渡り、「洋上風力発電講座」開設のためのFDプログラムを開催しました。ドイツのブレーマーハーフェン大学をはじめとするEUの大学連携コースOffshore Wind Energ […]
2022年3月5日に開催される環境科学会の市民公開講演会に、環境技術研究所の松本亨教授北九州市環境局が登壇します。カーボンニュートラルに向けた自治体での先進的な実践例として、北九州市の事例を紹介します。オンライン開催、参 […]
本学 環境技術研究所の災害対策技術研究センターは、2022年2月17日(木)に石けん系消火剤に関するオンライン研修を実施します。主に消防機関向けの研修ですが、YouTubeでどなたでも視聴可能です。 石けん系消火剤に関す […]
2022年2月2日(水)にWeb開催される「KitaQ Zero Carbon」のセミナーに、経済学部 経済学科の牛房 義明 教授が登壇します。 Webセミナー「『KitaQ Zero Carbon』とは?脱炭素の現状と […]
2022年2月7日(月)に北九州循環経済研究会の最終報告会が開催されます。環境技術研究所の松本亨教授が座長として参加し、講演を行います。 北九州循環経済研究会 最終報告会「明日の北九州の環境産業ビジョンを描く」 日時 2 […]
2022年1月21日にエプソン販売(株)が主催する地域共創セミナーで、環境技術研究所の松本亨教授が講演を行います。Zoomでの開催で事前登録制です。 エプソン販売 地域共創セミナー「SDGsの時代に、企業の取り組みをどう […]
- 大学見本市2025~イノベーション・ジャパンに出展しました。
- 【プレスリリース】国産スギを利用した新たな木質建材「HSウッド」の自社工場の建設に着手(株式会社長谷工コーポレーションとの共同研究)
- 「第2回 未来の北九州を創る!」高校生・高専生向けアントレプレナーシップ教育プログラムを開催しました。
- 【8/21・8/22】大学見本市2025~イノベーション・ジャパンに出展します。
- ベンチャー・メッセ2025・ロボット産業マッチングフェア北九州2025に出展しました。
- 【プレスリリース】消防防災科学技術研究推進制度 令和7年度緊急枠研究開発課題に採択
- 【プレスリリース】植物体内への糖輸送をリアルタイムで監視する「植物刺入型多酵素センサ」を開発
- 【7/2~7/4】ベンチャー・メッセ2025・ロボット産業マッチングフェア北九州2025に本学から3研究室が出展します。
- 「~北九州市洋上風力キャンプ×SDGs~ 大学・大学院・高専向け洋上風力発電研修」開催のお知らせ
- わくわくサイエンスフェスタ(5月5日、スペースLABO ANNEX)に出展します。