北九州市立大学環境技術研究所

  • 北九州市立大学 北方キャンパス
  • 北九州市立大学 ひびきのキャンパス
  • 北九州市立大学地域産業支援センター
  • 北九州学術研究都市
  • 公益財団法人北九州産業学術推進機構

ニュース&トピックス

NEWS & TOPICS

「脱炭素未来研究シンポジウム ~地域の脱炭素化と大学の役割~」を開催します。

都市エネルギーマネジメント研究センター

日時:  2024年6月3日(月)13:00~16:00
場所:  北九州国際会議場 国際会議室(Zoomを用いたハイブリッド開催)
主催:  北九州市立大学
共催:  文部科学省、北九州市
後援:  (公財)北九州産業学術推進機構(北九州GX推進コンソーシアム事務局)
    日本環境共生学会
参加費:無料
定員: 現地100名及びオンライン

趣旨:
 文部科学省は2021年度より、地域の脱炭素化に向けた取組を支援するために必要な研究開発を推進するとともに、各大学等の研究開発やその成果の展開等を通じた地域支援を推進するための体制を構築することを目指し、「大学の力を結集した、地域の脱炭素化のための基盤研究開発」を推進しています。その採択課題である「地域の脱炭素社会の将来目標とソリューション計画システムの開発と自治体との連携を通じた環境イノベーションの社会実装ネットワークの構築(代表 東京大学)」の研究経過をご報告します。
 実施機関の1つである北九州市立大学は、2024年度にカーボンニュートラル推進部門を設置しました。これを契機とし、地域脱炭素化に対する大学・研究機関の貢献可能性について議論します。

プログラム(以下、敬称略):
13:00~13:15
開会挨拶 北九州市立大学 学長 柳井 雅人
     文部科学省研究開発局環境エネルギー課長 轟 渉
     北九州産業学術推進機構理事長 松永 守央

【第1部】文科省プロジェクト報告
13:15~13:45
 基調講演 脱炭素地域の実現をめざす社会実装研究にむけて【講演資料】
  東京大学 大学院工学研究科 都市工学専攻 教授 藤田 壮
13:45~14:05
 研究報告 地域の脱炭素化計画支援のためのツール開発と具体地域への適用【講演資料】
  国立環境研究所 社会システム領域 室長 芦名 秀一
14:05~14:25
 研究報告 再生可能エネルギー活用最大化のためのエネルギーマネジメント【講演資料】
  北九州市立大学 環境技術研究所 カーボンニュートラル推進部門長/教授 松本 亨

14:25~14:35 休憩

【第2部】地域の脱炭素化と大学の役割
14:35~14:50
 カーボンニュートラル推進部門の設置について【講演資料】
  北九州市立大学 環境技術研究所 所長/教授 井上 浩一
14:50~16:10
パネルディスカッション
 ファシリテーター
  北九州市立大学 環境技術研究所 カーボンニュートラル推進部門長/教授 松本 亨
 パネリスト
  東京大学大学院 工学研究科 都市工学専攻 教授 藤田 壮
  国立環境研究所 社会システム領域 室長 芦名 秀一
  北九州産業学術推進機構理事長 松永 守央【講演資料】
  地球環境戦略研究機関 北九州アーバンセンター プログラムディレクター 林 志浩【講演資料】
  北九州市立大学 地域戦略研究所 SDGs推進部門長/教授 眞鍋 和博【講演資料】
  北九州市立大学 環境技術研究所 所長/教授 井上 浩一

16:10~16:15
 閉会挨拶 北九州市立大学 副学長 上江洲 一也

・参加お申込み:
 下記「URL」または「QRコード」からお申し込みください。
 https://forms.gle/7nVhMkFNrD8o61Nz8
 

・お問い合わせ:
 北九州市立大学企画管理課企画・研究支援係
 TEL: 093-695-3311
 E-mail: kikaku@kitakyu-u.ac.jp

※ 詳細は 「こちら」 をご覧ください。