オープンキャンパス2018で、ものづくりチャレンジプロジェクトの「エネルギー変換Lab」が出展しました!

 今年のオープンキャンパスはとても暑い2日間でしたが、多くの方々にご来場いただきました。
 オープンキャンパスでの、エネルギー循環化学科ブースについてのレポートを紹介します。

☟ ☟ ☟ ☟ ☟

 平成30年7月15日(日)と16日(祝)に、オープンキャンパス2018を開催しました。学生・保護者・高校教員など多くの方に見学に来ていただきました。ご来場ありがとうございました。

 ひびきのキャンパスでは、将来のものづくり技術を担っていく高度人材を発掘・育成するため、学生が主体となったアイデア・企画によるものづくりの活動について支援を行っています。今回、エネルギー循環化学科の1・2年生を主体とする「エネルギー変換Lab」のメンバーが、オープンキャンパスで模擬実験と展示を行いました。


「エネルギーの不思議」
 空気と塩水を使って、身近な素材から電気を取り出すデバイス作製の模擬実験を行いました。手づくりした色素増感太陽電池やマグネシウム燃料電池の展示も行いました。

201807opencampus_1gakka_1.jpg 201807opencampus_1gakka_2.jpg


「太陽電池の結晶模型をつくろう」
 分子模型を使って、シリコン太陽電池の原子配列構造であるダイヤモンド型結晶を作成しました。ブロック遊びのように自由にいろいろな形を作ることができると評判でした。

201807opencampus_1gakka_3.jpg 201807opencampus_1gakka_4.jpg

カレンダー

<   2018年7月   >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のブログ記事

保育園児がひびきのキャンパスにやって来て学生と交流しました
 「企業と技術者」の科目を履修する学部2…
オープンキャンパス2018で、ものづくりチャレンジプロジェクトの「エネルギー変換Lab」が出展しました!
 今年のオープンキャンパスはとても暑い2…
韓国から亞洲(アジュ)大学校が視察にやって来ました。他にも国際交流が進行中!
 平成30年6月29日(金)に、韓国の亞…
魅力発信プロジェクト任命式を行いました
 平成30年5月30日(水)に、魅力発信…
無法松酒造の日本酒に、本学学生デザインのラベルが使われます!
 無法松酒造有限会社が新しい日本酒を造…
南太平洋の学生との交流で大いに盛り上がりました!(^^)!
 平成30年1月15日(月)に、ソロモ…
アン クレシーニ先生の新聞連載が始まります!
 いよいよ大学入試のシーズン本番になりま…

月別 アーカイブ