大学ブランド酒「ひびきのの杜」の活動報告のため、森田研究室の学生が北九州市長を表敬しました!

平成29年6月30日、森田研究室の学生が「ひびきのの杜」bottleづくりについて北橋市長へ報告するため、北九州市役所を訪問しました。守口裕二さん(環境システム専攻 環境バイオシステムコース 博士前期課程1年)と岡本実紗子さん(環境生命工学科4年)が、「ひびきのの杜」の特徴や今後の展望について市長へ報告しました。

20170630_hibikinonomori_1.jpg   20170630_hibikinonomori_2.jpg
                    とても緊張しましたsweat02

☟☟お二人のコメントです☟☟

spade守口 裕二さん
6月30日(金)に森田教授、溝上社長、岡本らと共に私たちが仕込んだ大学ブランド酒である日本酒「ひびきのの杜」を紹介するため市長表敬をさせて頂きました。
ひびきのの杜製造には、日本酒製造に用いられる黄麹(きこうじ)菌に、中国の紹興酒造りなどに用いられるクモノスカビをブレンドして造ったオリジナル麹を使用しております。また、原料も全て北九州にこだわっており、お米は北九州市内で栽培されたお米「夢一献」を、水は皿倉山の湧水を使用し、仕込みは溝上酒造さんのところへ研究室の学生総出で伺わせて頂き仕込みをさせて頂きました。
今年の5月に完成したこのオール北九州の日本酒「ひびきのの杜」を市長にお渡しする機会を頂けたことを大変うれしく思いました。来年もさらに美味しくなった「ひびきのの杜」を報告できるよう頑張りたいと思います。
 
diamond岡本 実紗子さん
今回、オール北九州産の日本酒造りにあたりこの日本酒が北九州と海外をつなぐ友好の証となればという夢をもっていました。この夢の実現に向けて市長が様々な具体的な案をあげてくださったため、ひびきのの杜の国際的な在り方について深く考える貴重な経験となりました。今回このような大変貴重な機会を作っていただけたこと本当に感謝しております。

20170630_hibikinonomori_3.jpg

20170630_hibikinonomori_4.jpg
新聞社の記者から取材を受けましたcamera

☞市長表敬に関するプレスリリースはこちら

カレンダー

<   2017年7月   >
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のブログ記事

全日本学生フォーミュラ大会の報道関係者向け発表会に北九大チームが参加しました!
 平成29年7月24日に、第15回全日本…
大学ブランド酒「ひびきのの杜」の活動報告のため、森田研究室の学生が北九州市長を表敬しました!
平成29年6月30日、森田研究室の学生が…
カフェテリア前のウッドデッキにイスを設置しました。
こんにちは。seedlingです私たちs…
祝!ひびきの小学校開校!! 北九大で「ひびきの親子安全マップ作り」が開催されました。
ひびきのキャンパスがある北九州学術研究都…
ひびきのキャンパス開設15周年記念誌 表紙デザインが決定しました!!
平成28年度にひびきのキャンパスは開設…
リサイクルPC贈呈式が開催されました!
ひびきのキャンパス発の地域貢献プロジェク…
環境技術研究所の新施設がこの春にオープンします!
ひびきのキャンパスには、国際環境工学部、…