ひびきのキャンパス魅力発信プロジェクトの任命式を行いました。

621日(火)に、「北九大ひびきのキャンパス魅力発信プロジェクト」の任命式が行われました

今年で4年目になる「北九大魅力発信プロジェクト」とは、本学の学生が、北九大の魅力を広報して

いく活動です。

PR大使に任命されたメンバーは、本学を訪れる高校生や保護者の方に大学を案内するキャンパス

ツアーを行ったり、自分の研究テーマや大学生活を発表したりします。昨年度は山崎製パン株式会社と

コラボレーションしたランチパックの商品開発など年間15件ほどの活動を行いました。

今年度は、大学院のメンバーも加入した総勢48名で大学の魅力を発信していきます。


IMG_4608.jpg

今回、国際環境工学部学部長室で行われた任命式では、ひびきのキャンパスの新メンバー12

(他8名は授業等のため欠席)が龍学部長から辞令を授与されました

 

龍学部長は、PR大使メンバーに向けて

『今回、任命された方は、大学訪問でひびきのキャンパスを訪れた高校生や中学生、

さらに保護者の方々に、学生目線で本学の魅力を伝えて欲しいと思います。

また、北九州市立大学国際環境工学部は今年15周年を迎えました。

まだまだ新しい学部ですので大学名・学部名を今以上に広めて欲しいと思います。

みなさん、歩く広告塔になってください。』

と激励を送りました


IMG_4643.jpg

今回は、任命式に出席したメンバーにPR大使への抱負を語ってもらいました。

その一部をご紹介します。


秀島 葵さん(エネルギー循環化学科2年)

私はこれから北九大のPR大使として、北九大の魅力を一人でも多くの人に伝えていきたいです。

そして、この活動を通して他大学の方や、先輩方、今年受験を迎える高校生達など、いろいろな人と

話す機会をとても楽しみにしています。

 

高城 千晶さん(エネルギー循環化学科2年)

私は北九大PR大使となり、地域の方々、これから大学選びをする高校生の方たち、その他
北九大に興味を持ってくださった方々に、確かな情報とより良い魅力を伝えることができるよう
活動していきたいと思います。
北九大の学生ならではの目線を活かして、これからの活動に臨みたいです。

 

 

やはり、PR大使に必要なことは「自分の言葉で大学の魅力を語ること」だと思いますので、

この活動を通じてPR大使メンバーには、「自分の言葉」でたくさん魅力を発信することを期待します。

みなさま、魅力発信プロジェクトのPR大使をどうぞよろしくお願いします。


カレンダー

<   2016年6月   >
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のブログ記事

選書ツアーに参加してきました!!
今日は、魅力発信プロジェクトメンバーの大…
ひびきのキャンパス魅力発信プロジェクトの任命式を行いました。
6月21日(火)に、「北九大ひびきのキャ…
今年も大学ブランド酒 「ひびきのの杜」 、おいしくできました!
今年で3年目を迎えた、大学オリジナルブラ…
大連理工大学との交流プログラム「大連理工大学調査研究発表会」が開催されました
6月1日(水)、本学国際環境工学部と大連…
ひびきのの杜の製造過程でできた酒粕を使った健康メニューを北九大生協ひびきの食堂にて提供します。
大学ブランド酒「ひびきのの杜」販売に合わ…
大学ブランド商品「ひびきのの杜」を6月3日(金)より販売します。
リケジョ(理系女子)が造ったお酒として話…
のべ5千人の汗により「緑化功労者賞」を受賞!~竹林・里山保全活動「平成竹取伝説」~
国際環境工学部のあるひびきのキャンパスの…