今年も大学ブランド酒 「ひびきのの杜」 、おいしくできました!

今年で3年目を迎えた、大学オリジナルブランド酒「ひびきのの杜」が完成し、

6月3日(金)から販売を開始しました。

係長日記 (1).jpg

今年の仕込みの様子は、こちら(広報係長日記)


販売開始記念イベントとして、

同日朝から北九州市役所地下1階にある「玉屋食堂」様のご協力により、

食堂をお借りして報道機関の皆さまへのプレゼンテーションと、

「ひびきのの杜」製造時にできた「酒粕」を使った特別メニューの紹介を

行いました。

係長日記 (2).jpg

 

ひびきのの杜 (3).jpg

 

今回は、特許を取得した麹菌の開発に携わった国際環境工学部 森田 洋教授や

全面的にご協力いただいた

溝上酒造株式会社の溝上 智彦社長らによる概要説明に加え、

実際に日本酒作りに携わった森田研究室の学生による

プレゼンテーションも行い、

お集まりいただいた報道機関の記者の皆さまから

熱心な質問や取材をしていただきました。

 

また、お昼には

株式会社 井筒屋小倉店様のご協力により、

地下1階の和洋酒売り場にて試飲会を行い、

たくさんの方に足を止めていただき、

ご紹介することができました。

 

ひびきのの杜(4).jpg

 

ひびきのの杜 (5).jpg

     

ひびきのの杜 (6).jpg

例年、発売開始から1週間から10日程度で完売していた「ひびきのの杜」ですが、

今年は本学創立70周年として2,500本製造しています。

 

今年もワインを彷彿とさせるような味わい深く、

すっきりとした飲み口の日本酒となっていますので、

店頭でお見かけの際は、

ぜひお早めにお試しいただければ幸いです。

 

カレンダー

<   2016年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のブログ記事

ひびきのキャンパス魅力発信プロジェクトの任命式を行いました。
6月21日(火)に、「北九大ひびきのキャ…
今年も大学ブランド酒 「ひびきのの杜」 、おいしくできました!
今年で3年目を迎えた、大学オリジナルブラ…
大連理工大学との交流プログラム「大連理工大学調査研究発表会」が開催されました
6月1日(水)、本学国際環境工学部と大連…
ひびきのの杜の製造過程でできた酒粕を使った健康メニューを北九大生協ひびきの食堂にて提供します。
大学ブランド酒「ひびきのの杜」販売に合わ…
大学ブランド商品「ひびきのの杜」を6月3日(金)より販売します。
リケジョ(理系女子)が造ったお酒として話…
のべ5千人の汗により「緑化功労者賞」を受賞!~竹林・里山保全活動「平成竹取伝説」~
国際環境工学部のあるひびきのキャンパスの…
G7北九州エネルギー大臣会合会場で、本学の研究・取り組みの展示を行ってきました
5月1日、2日に北九州市で開催されたG7…