地熱発電の導入・拡大へ貢献します!

このたび、北九州市立大学国際環境工学部エネルギー循環科学科 吉塚 和治教授は、


国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募する

「地熱発電技術研究開発」に企業と共同で応募し、採択されました。


今回採択されたプロジェクトは

地熱発電時に出る還元熱水から、地熱発電プラントの抱える大きな問題の一つである

スケールの主要因となるシリカを回収し、

さらにシリカ回収後の熱水からレアメタル資源であるリチウムを採取することによって、

地熱発電プラント設備の操業リスクを軽減し、

発電量の拡大を目指すものです。


本技術開発によって、我が国の地熱発電の導入拡大の促進に貢献します。



【研究開発プロジェクトについて】


①名称

 「還元熱水高度利用化技術(熱水中のスケール誘因物質の高機能材料化に

 よる還元井の延命・バイナリー発電の事業リスク低減)」


②研究体制・役割

 地熱技術開発株式会社(代表者)

  :コロイダルシリカ回収技術の開発、パイロットプラント建設、実証試験、
   発電事業への波及効果ならびに事業化検討

 公立大学法人北九州市立大学

  :リチウム回収技術の基礎研究

 日揮株式会社

  :実規模プラント概念設計


③研究期間・予算規模

 3年間(平成27年度〜平成29年度)

 約7億円(暫定)、うち北九州市立大学 約7千万円(暫定)

カレンダー

<   2016年1月   >
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のブログ記事

大学ブランドの日本酒「ひびきのの杜」、仕込み開始しました。
2月29日(月)、朝早くから八幡東区にあ…
地熱発電の導入・拡大へ貢献します!
このたび、北九州市立大学国際環境工学部エ…
福岡モーターショー2015のイベントに学生フォーミュラチーム"KF-works"が参加しました!!
12月18日(金)から21日(月)まで福…
【ひびきの通信】小倉南高校のウインタースクールが開催されました。
12月21日・22日の2日間にわたり、小…
北九州市立大学と北九州市、企業との共同研究により開発されたシャボン玉せっけん「せっけん系消火剤」が海外で販売を開始しました。
無添加せっけんのシャボン玉石けんが販売す…
秋季オープンキャンパスを開催しました。
11月8日(日)に秋季オープンキャンパス…
東筑高等学校ひびきの探求ツアーについて
10月9日(金)、北九州学術研究都市内で…