今年も多くの高校から大学訪問を受けています。

北九州市立大学は、毎年多くの高校から大学訪問を受けていますup

6月10、12日には、豊浦高校(山口県)と早鞆高校(山口県)のみなさんがひびきのキャンパスを訪れましたsign03

大学の概要説明のほか、北九大魅力発信プロジェクトのメンバーが学校生活や勉強内容等のプレゼンテーションを

行いましたnote

      魅力発信_永田くん.jpg

  (機械システム工学科2年 菅原荘太郎さん)      (建築デザイン学科4年 永田卓也さん)

  魅力発信_原田さん.jpg    魅力発信_大田さん.jpg

  (情報メディア工学科2年 原田亜紀さん)      (情報メディア工学科2年 大田満里奈さん)


豊浦高校のみなさんには、

「未来のスマートフォン」「未来のクルマ」「未来の家」についてアイデアを出し合うワークショップを行っていただき、研究のきっかけとなる「『想像力」を働かせることが、新技術を『創造』すること」を体験してもらいましたflair

高校生は柔軟な発想で多くのアイデアを出し、教員や大学生らと一緒にアイデアがどうすれば実現できるかや、すでに実用化されている技術がないのかなど、最新の技術についてディスカッションを行いましたhappy01


  豊浦①.jpgのサムネール画像   豊浦②.jpgのサムネール画像


早鞆高校のみなさんには、

計測分析センターで「透過型電子顕微鏡」や「サーモグラフィ」などの高度な研究機器を見学し、最後には、液体窒素を使ったマイナス196度の世界を観察してもらいましたshine

職員からの「液体窒素に葉っぱをつけるとどうなる?」「膨らました風船を入れるとどうなる?」という質問に対して、思い思いの回答をしながら、目の前で起こる現象に驚いていました。

初めての液体窒素の実験に、大変盛り上がりましたup


   早鞆①.jpg   早鞆②.jpg


北九州市立大学では、工学について興味を持ってもらい、また、より本学について知ってもらうために毎年多くの

高校生を受け入れております。

また、来月7月19日(日)・20日(月・祝)には夏季オープンキャンパスを開催します。

「大学ってどんなところだろうsign02」 「北九大ってどんな大学だろうsign02」とそう思ったら、ぜひオープンキャンパスに参加してください。

学のことを知る絶好のチャンスです。大学を見学しながら、授業を体験したり、大学教員や大学生と会話を楽しんだり、普段なかなか見ることができない技術を体験して下さい。今の北九大を知ることができますよsign03

ただいま、充実した企画を準備中ですので、楽しみにしてくださいshine

カレンダー

<   2015年6月   >
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のブログ記事

「世界一行きたい科学広場in宗像2016」に参加しました。
平成28年8月11日(木・祝)、福岡県宗…
ひびきのキャンパスの国際交流 ~ 授業のオフシーズンは、学外活動のハイシーズン ~
日本と同様、海外の大学でも夏休みなどの長…
北九州工業高等専門学校と「教育研究に関する協定」を締結しました
本学国際環境工学部及び大学院国際環境工学…
選書ツアーに参加してきました!!
今日は、魅力発信プロジェクトメンバーの大…
ひびきのキャンパス魅力発信プロジェクトの任命式を行いました。
6月21日(火)に、「北九大ひびきのキャ…
今年も大学ブランド酒 「ひびきのの杜」 、おいしくできました!
今年で3年目を迎えた、大学オリジナルブラ…
大連理工大学との交流プログラム「大連理工大学調査研究発表会」が開催されました
6月1日(水)、本学国際環境工学部と大連…