学生フォーミュラが試走会を開催しました。

梅雨の晴れ間となった610日(水)、KF-works が試走見学会を開催しましたsign03 

KF-works とは、北九州市立大学ひびきのキャンパスを活動の拠点とする学生フォーミュラプロジェクト

ことです。


2006
年に発足したKF-worksは、毎年9月に静岡で行われる「全日本 学生フォーミュラ大会」に向けて、

「創造のままに」というチーム理念"Stay Creative"をもとに日々活動を行っています。


昨年の第12回大会では、残念ながら、動的審査に出場することができず悔しい思いをしましたが、201410

に新体制に移行し、前回大会での悔しい思いを晴らすべく活動に打ち込み、この度、"新年度試作車両"が走行

でき状態になったため、 試走見学会を開催することになりましたsign03


           H27学生フォーミュラ試走会③.jpgのサムネール画像のサムネール画像        H27学生フォーミュラ試走会①.jpgのサムネール画像

H27学生フォーミュラ試走会②.jpgのサムネール画像のサムネール画像

エンジンがかかった瞬間は本番レースに似た緊張感、迫力感が走行エリア全体を包み、関係者や見学者が見守る

中、無事に走行することができましたup


走行を終えた学生フォーミュラプロジェクトリーダーの機械システム工学科3年 赤松高志さんに、

インタビューしましたhappy01

 

flair新型モデルの特徴を教えてください。

 今年度のマシンではエキゾーストを自作しエンジン出力の向上を図りました。

 また、バレルスロットルを採用し、吸気抵抗の低減をすることができました。昨年Sタイヤからスリッ

 クタイヤに変更したことによりコーナリング性能の向上を図りました。



flair今回、苦労したことはなんですか。

 弊チームではまだ経験が浅いので、初めて直面する問題の解決に苦労しました。

 大学の教授、技官の方や先輩方の力を借りてチーム全員で解決にあたるなどの工夫をしました。


flair大会への意気込みをお聞かせください。

 今年度の全日本学生フォーミュラ大会では昨年度達成できなかった動的審査への出場を目標に日々精進して

 おります。大会へ向けて確実なクルマづくりを行っていきたいと思います。


学生フォーミュラ試走会④.jpgのサムネール画像

設計から製作まで、すべて自分たちの手で行うため、悪戦苦闘の日々のようですが、大会での全種目走覇

いう目標に向けてチーム一丸となっている様子は頼もしさを感じましたhappy01

ぜひ、大会まで頑張ってほしいものですsign03


みなさま、「学生フォーミュラプロジェクト KF-works」の活躍にご期待ください。

 

また、7月19日(日)・20日(月・祝)の夏季オープンキャンパスでは、「レーシングカーの作り方」とい

イベントが開催されます。設計から製作まで、すべて学生自身で手掛けた小型レーシングカーについて紹介

ますup

エンジンの動作チェックも行う予定ですので、刺激的なサウンドを体験しに来てくださいnote

 

KF-worksについてはこちら

カレンダー

<   2015年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のブログ記事

今年も多くの高校から大学訪問を受けています。
北九州市立大学は、毎年多くの高校から大学…
「北九大ひびきのキャンパス魅力発信プロジェクト」の任命式が行われました。
6月11日(木)に、「北九大ひびきのキャ…
学生フォーミュラが試走会を開催しました。
梅雨の晴れ間となった6月10日(水)、K…
広報アドバイザーに広報の心得を教えていただきました。
北九州市立大学では大学の情報を「より魅力…
【酒粕メニューフェア】ひびきのの杜の製造過程でできた酒粕を使った健康メニューを北九大生協にて提供します。
大学ブランド酒「ひびきのの杜」第二弾の販…
大学ブランド商品「ひびきのの杜」がさらに美味しくなり、北九大生協で5月22日(金)より発売開始します。
昨年1月、リケジョの作ったお酒として話題…
ひびきのキャンパス合同企業説明会を開催しました!
来春(2016年)卒業・修了予定の理工系…