平成26年度ひびきの賞(修士論文)発表会および授賞式が開催されました。

3月20日(金)、「平成26年度 ひびきの賞」の優秀賞論文発表会が開催されましたsign03 

発表会の後、最終審査が行われ、最優秀賞が決定しましたのでお知らせしますnote

この「ひびきの賞」とは、(公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)が、北九州学術研究都市内の大学院生を対象に、修士論文を募集し、その中から優秀な論文を選考し表彰するものですshine

今回のひびきの賞受賞者と論文のタイトルをご紹介しますconfident

<最優秀賞> 

clover 九州工業大学大学院 生命体工学研究科 佐保 雄太さん

  「メタモデル学習は脳に存在しうるか -興奮伝播場による情報の転送と統合-」

<優秀賞>  

clover 北九州市立大学大学院 国際環境工学研究科 庄山 隼人さん

 「改質水準を変化させたフライアッシュの品質と改質フライアッシュスラリーモルタルの諸特性に関する研究」

clover 九州工業大学大学院 生命体工学研究科 王 奕寒さん  

「Chitosan nano fabricated by combined ultrasonic atomization snd freeze casting」

clover 早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 王世豪さん 

 「Motion Compensation Architecture for 8k UHDTV HEVC Decoder」


150320【ひびきの賞】授賞式 (17).jpg

北九州市立大学大学院からは、国際環境工学研究科環境工学専攻 修士2年の庄山 隼人さんが優秀賞を受賞しましたhappy02優秀賞は、公募があった7編から4編の論文が受賞しましたflair 

H26_ひびきの賞.jpg
H26_ひびきの賞授賞式.jpg  H26_ひびきの賞授賞式(庄山隼人).jpg
庄山さんの受賞コメントshine

大学院での2年間の研究成果が、このように評価をされてとても嬉しく思っています。

さらに、指導教員の高巣先生や研究室の学生に感謝しています。

後輩のみなさんへ・・・

大学院での研究は、自ら進んで研究を頑張ればこのような賞を受賞いただく機会があります。このように自分が研究した成果が評価されることは、とても自信に繋がりますので、大学院進学を目指しているみなさん、現在、大学院で研究を頑張っているみなさん、これからも頑張ってください。 

と、受賞の喜びについてコメントをいただきましたsign03

庄山さんは、3月で本学を卒業し、今春からは新社会人になります。庄山さんの益々のご活躍を期待していますhappy02

カレンダー

<   2015年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のブログ記事

"北九大ひびきのキャンパス探検ツアー"~科学で遊ぼう~を開催しました。
こんにちは3月27日(金)、春休み特別企…
平成26年度ひびきの賞(修士論文)発表会および授賞式が開催されました。
3月20日(金)、「平成26年度 ひびき…
安心院高校1年生が大学訪問されました。
3月13日(金)、大分県立安心院高等学校…
平成26年度北九州市立大学学生表彰の受賞式が行われました!!
3月10日(火)に「平成26年度北九州市…
北九州市立大学ブランド商品「Bambread シリーズ:合馬のファイバーらすく」の販売が開始!!
こんにちは国際環境工学部環境生命工学科 …
広島大学付属中・高等学校のみなさんが訪問されました。
広島大学付属中・高等学校1・2年生と研究…
國武豊喜先生の文化勲章受章記念講演が開催されました。
本学名誉教授であり、元副学長の國武 豊喜…