広島大学付属中・高等学校1・2年生と研究で訪日されたタイの学生、合わせて36名がひびきのキャンパスに訪問されました

タイの学生のみなさんは、広島大学付属中・高等学校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業の報告会参加のために訪日されており、今回、広島大学付属中・高等学校の学生のみなさんと一緒にひびきのキャンパスに来られました
「排水処理システムで働く微生物」(エネルギー循環化学科 安井英斉教授)
「水環境中の有害化学物質分析」(エネルギー循環化学科 門上希和夫教授)



キャンパスに到着したみなさんははじめに模擬講義を受講されました





今回の講義は全て英語で行われ、みなさんは講義資料を見ながら熱心に講義を聴講されていました
講義の最後には、活発な質疑応答も行われ講義の内容にとても関心が強い様子でした


次に、2つのグループに分かれてラボツアーを行いました

ラボツアーでは、安井研究室門上研究室に所属している留学生が自分たちが研究している内容や研究室にある器材について英語で説明をしました



みなさんは、留学生の説明を聴きながらカメラなどで研究室を撮影したり
留学生へ個別に質問をしたりしていました



その後は、ひびきのキャンパス内の食堂にて昼食をとり
次の見学場所へ移動されました


大変、寒い中の訪問でしたが、みなさん熱心に模擬講義やラボツアーの説明を聞いてくださいました

今回の訪問で、科学技術への関心を持っていただけたら幸いです


