広島大学付属中・高等学校のみなさんが訪問されました。

広島大学付属中・高等学校1・2年生と研究で訪日されたタイの学生、合わせて36名がひびきのキャンパスに訪問されましたhappy01
タイの学生のみなさんは、広島大学付属中・高等学校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業の報告会参加のために訪日されており、今回、広島大学付属中・高等学校の学生のみなさんと一緒にひびきのキャンパスに来られましたwink

キャンパスに到着したみなさんははじめに模擬講義を受講されましたpencil

clover「排水処理システムで働く微生物」(エネルギー循環化学科 安井英斉教授)
clover「水環境中の有害化学物質分析」(エネルギー循環化学科 門上希和夫教授)

安井先生_20150216.jpg 門上先生_20150216.jpg

今回の講義は全て英語で行われ、みなさんは講義資料を見ながら熱心に講義を聴講されていましたhappy01講義の最後には、活発な質疑応答も行われ講義の内容にとても関心が強い様子でしたup

次に、2つのグループに分かれてラボツアーを行いましたsign03
ラボツアーでは、安井研究室門上研究室に所属している留学生が自分たちが研究している内容や研究室にある器材について英語で説明をしましたwink
ラボツアー_20150216.jpg ラボツアー_20150216_02.jpg
みなさんは、留学生の説明を聴きながらカメラなどで研究室を撮影したりcamerashine留学生へ個別に質問をしたりしていましたflair

その後は、ひびきのキャンパス内の食堂にて昼食をとりrestaurant次の見学場所へ移動されましたbus

大変、寒い中の訪問でしたが、みなさん熱心に模擬講義やラボツアーの説明を聞いてくださいましたhappy02
今回の訪問で、科学技術への関心を持っていただけたら幸いですhappy01shine

カレンダー

<   2015年2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

最近のブログ記事

北九州市立大学ブランド商品「Bambread シリーズ:合馬のファイバーらすく」の販売が開始!!
こんにちは国際環境工学部環境生命工学科 …
広島大学付属中・高等学校のみなさんが訪問されました。
広島大学付属中・高等学校1・2年生と研究…
國武豊喜先生の文化勲章受章記念講演が開催されました。
本学名誉教授であり、元副学長の國武 豊喜…
<環境問題事例研究 調査研究発表>入賞チームの表彰式がありました!
1月15日(木)に開催された環境問題事例…
リサイクルパソコンの贈呈式をおこないました。
北九州市立大学国際環境工学部で学生が自主…
環境問題事例研究の調査研究発表会を行いました!
こんにちは今日は、「環境問題事例研究」と…
JENESYS2.0プログラムで訪日したラオスの学生と交流会を開催!
こんにちは1月16日(金)にひびきのキャ…