こんにちは。
7月に入り新入生が入学して早いもので4ヶ月経過しました。学生も大学生活にもすっかり慣れ、
楽しい毎日を送っているかと思います。
と同時に、少し気が緩みがちになる時期ですので、今一度気を引き締めて勉強に励んでほしいものです。
さて、北九州市立大学国際環境工学部では、学生が安心で安全に暮らせるよう、1年生を対象とした防犯教室を
行い学生の防犯意識向上をはかっています。
今年も7月11日(水)に若松警察署生活安全課から2名の講師をお招きし、防犯教室を開催しました。
内容は、ネット犯罪や薬物についての事例を用いたDVDを鑑賞後、防犯に対する考え方、安全対策、若松区で
起きている事件についての話しなど多岐にわたり教わりました。
防犯意識向上への有意義な時間になるとともに、身の引き締まる時間となりました。
今回の防犯教室で教わった内容を生かし、安心で安全に暮らせるよう学生生活を送ってもらいたいものです。
やはり、基本的なことですが、各々が日頃から防犯意識を持つことが大切ですね。
みなさんも、被害に遭わないために、「自分は大丈夫」とう意識を捨て、正しい知識を持ちましょう。