リサイクルパソコン「第2回贈呈式」がありました。

こんにちはsun

 

先日19日は「成人の日」でした。この日を迎えられた二十歳の皆さん、おめでとうございます。

 

二十歳になれば、さまざまな権利が与えられます。一番身近で嬉しい権利と言えば、お酒が飲めるよう

 

になることでしょうか。ただし権利には義務と責任が伴うことをお忘れなく。自身を育ててくれた

 

周囲の人々に感謝し、大人としての自覚を深めましょう。

 

 

 

さて、国際環境工学部では平成22年度から『地域教育及び産業との連携による人材育成』をテーマと

 

した就業力育成支援事業を進めています。学生ボランティアによる地域貢献も重要な取組みの一つで、

 

「ものづくり教育ボランティア」や「環境ボランティア」など、学生でチームを結成し自主的に活動

 

ています。

 

今回、そのボランティアチームの一つである「Peco」の行っているパソコンのリサイクル活動について

 

お伝えします。

 

 

 

Peco」のメンバーは学部生10人。廃棄予定のパソコンを修理して、NPOなどの市民団体に無償で提供

 

しています。2年目となる今年度は10台のパソコンを再生し、提供先を募集したところ、提供台数を

 

超える応募がありました。厳正なる抽選の結果10団体に決定し、110日(火)にひびきのキャンパスで

 

贈呈式を行いました。

 

贈呈式では、ボランティアの学生から団体の代表者へ直接パソコンが手渡されました。

 

学生達が心をこめて修理したパソコンは、それぞれの行き先で大切に使用してもらえることと思い

 

ますhappy01

 

  PCリサイクル2011②.jpg PCリサイクル2011①.jpg

カレンダー

<   2012年1月   >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のブログ記事

世界一行きたい科学広場 in 宗像 2014 に参加しました!
こんにちは 連日、暑い日が続いております…
世界一行きたい科学広場 in 宗像 2014 の開催について
こんにちは8月9日(土)、宗像ユリックス…
北九州市立光貞小学校の大学訪問について
北九州市立光貞小学校の2年生30名が7月…
「北九大魅力発信プロジェクト」の任命式が行われました!!
6月4日(水)に、「北九大ひびきのキャン…
第25回 折尾まつりが開催されました!!
5月31日(土)・6月1日(日)に、折尾…
『大連理工大学調査研究発表会』が開催されました!!
こんにちは本学では、入学後1年次に「環境…
学研都市冠留学生奨学金の受給決定!!
こんにちはこの度、本学の留学生2名に学研…