本学は、2025年5月10日・7月5日・7月12日・7月26日・8月9日(計5回)、市内の高校生・高専生を対象に「第2回 未来の北九州を創る!」アントレプレナーシップ教育プログラムを、PARKSのイベントとして開催しまし […]
ニュース&トピックス
NEWS & TOPICS
8月21日(木)・8月22日(金)に東京ビッグサイトで開催される「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」に、国際環境工学部から山本研究室、礒田研究室、佐々木研究室が出展します。 会 期:2025年8月21日(木 […]
7月2日(水)~4日(金)に西日本総合展示場で開催された「課題解決EXPO2025」において、「ベンチャー・メッセ2025」に本学の井上浩一研究室、河野智謙研究室、「ロボット産業マッチングフェア北九州2025」に池田卓 […]
総務省消防庁による消防防災科学技術研究推進制度 令和7年度緊急枠研究開発課題に、国際環境工学部生命工学科の河野教授、上江洲教授らによる研究開発課題が採択されました。 研究開発課題名:環境配慮型石けん泡消火剤を活用した新 […]
植物の茎や果実内に刺入し、糖(スクロースやグルコースなど)の動き(糖輸送)を測る酵素センサを開発したことについて、早稲田大学、岡山大学及び北九州市立大学の3大学連名でプレスリリースを行いました。 本研究には、本学から […]
7月2日(水)~4日(金)に西日本総合展示場で開催される「課題解決EXPO2025」において、「ベンチャー・メッセ2025」に本学の井上浩一研究室、河野智謙研究室が出展、「ロボット産業マッチングフェア北九州2025」に池 […]
SDGs未来都市の達成を目的とした風力発電の導入と関連産業の総合拠点形成推進の一環として、昨年度に引き続き「北九州市洋上風力キャンプ×SDGs」(主催:北九州市)が開催されます。 この取り組みのひとつとして、大学生・ […]
国際光合成産業化研究センター(河野グループ)は、「わくわくサイエンスフェスタ」に出展します(5月5日こどもの日、スペースLABO ANNEX)。 テーマは「進化し続ける光合成生物のいろいろ:原生生物、藻類、植物、そして動 […]
2月27日(木)~28日(金)にマツダ株式会社本社で開催された「令和6年度九州自動車関連技術展示商談会inマツダ」に国際環境工学部 機械システム工学科の佐々木 卓実研究室が出展しました。 この商談会は、マツダ株式会社が求 […]
2023年度まで環境技術研究所先制医療工学研究センター長を務められた櫻井 和朗名誉教授が、2024年度高分子科学功績賞を受賞しました。 本賞は、多年にわたり高分子の基礎または応用科学の発展のため顕著な業績を挙げたものに授 […]
- 「第2回 未来の北九州を創る!」高校生・高専生向けアントレプレナーシップ教育プログラムを開催しました。
- 【8/21・8/22】大学見本市2025~イノベーション・ジャパンに出展します。
- ベンチャー・メッセ2025・ロボット産業マッチングフェア北九州2025に出展しました。
- 【プレスリリース】消防防災科学技術研究推進制度 令和7年度緊急枠研究開発課題に採択
- 【プレスリリース】植物体内への糖輸送をリアルタイムで監視する「植物刺入型多酵素センサ」を開発
- 【7/2~7/4】ベンチャー・メッセ2025・ロボット産業マッチングフェア北九州2025に本学から3研究室が出展します。
- 「~北九州市洋上風力キャンプ×SDGs~ 大学・大学院・高専向け洋上風力発電研修」開催のお知らせ
- わくわくサイエンスフェスタ(5月5日、スペースLABO ANNEX)に出展します。
- 令和6年度九州自動車関連技術展示商談会inマツダに出展しました。
- 櫻井 和朗名誉教授が2024年度高分子科学功績賞を受賞しました。