2017年06月26日
ブース展示およびプレゼン、セミナーには多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
展示ブースの様子 | 松田教授プレゼンテーション | 梶原研究所長のセミナー |
西日本製造技術イノベーション2017で、本学の社会支援ロボット創造研究センターによるブース展示とプレゼン、環境技術研究所長の梶原昭博副学長による自動運転についてのセミナーを行います。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。
<西日本製造技術イノベーション開催概要>
【会期】2017年6月21日(水)~23日(金) 10:00~17:00
【会場】西日本総合展示場 新館 ※JR小倉駅新幹線口より徒歩5分
※入場無料ですが、セミナーにはこちらから事前申し込みをお願いします。
■社会支援ロボット創造研究センターより
センターのメンバーである環境技術研究所の松田 鶴夫 教授の研究室により、「Kinnectを用いたQOL支援環境と、リハ応用を視野に入れたヒトが装着できる手指運動支援装具」を展示紹介します。また、同会場での「ものづくりチャレンジプレゼンテーション」で研究開発事例を紹介します。
ものづくりチャレンジプレゼンテーション
日時:6月21日(水)15:00~15:30
場所:会場内レストスペース前のプレゼンステージ
講師:北九州市立大学 環境技術研究所 松田 鶴夫 教授
テーマ:ものづくりを通した人づくり
■セミナー「自動運転と周辺環境認識技術」
主催:計装研究会(第401回例会)
日時:6月22日(木)13:00~15:00
場所:会場内特設ステージ (定員80名)
講師:北九州市立大学 副学長・環境技術研究所長 梶原 昭博 教授
※こちらから事前のお申し込みをお願いします。