2017年02月14日
本学の環境・消防技術開発センターと国際光合成産業化研究センターの合同シンポジウムを産学交流サロン(ひびきのサロン)として開催します。
ふるってご参加ください。
【開催概要】
北九州市立大学 環境・消防技術開発センターでは、環境への配慮や社会一般への普及など、新たな視点から消防・防災技術を開発している。今回のシンポジウムでは、国際光合成産業化研究センターの協力のもと、消防・防災研究で押さえるべき知識を大規模火災、生物・生態系影響に着目してわかりやすく説明する。
日 時:平成29年3月3日(金) 【講演会】15:00〜17:00 【交流会】17:10〜18:10
場 所:北九州学術研究都市 産学連携センター 2階 研修室
主 催:公立大学法人北九州市立大学
公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
内 容:
■開会挨拶(15:00〜15:05)
北九州市立大学 国際環境工学部 教授
環境技術研究所 副所長 上江洲 一也 氏
■講演1(15:05〜15:55)
「大規模火災に対する消防の役割とその限界」
東京理科大学 研究推進機構 総合研究院 教授 関澤 愛 氏
■講演2(16:05〜16:35)
「生態系を構成する植物、微生物への影響に配慮した消火剤の開発」
北九州市立大学 国際環境工学部 教授
国際光合成産業化研究センター センター長 河野 智謙 氏
■講演3(16:35〜16:55)
「環境・消防技術開発センターの活動紹介」
北九州市立大学 国際環境工学部 准教授
環境・消防技術開発センター センター長 加藤 尊秋 氏
■閉会挨拶(16:55〜17:00)
同上 加藤 尊秋 氏
交流会(17:10〜18:10)
参加費:1,000円 ※ひびきの会会員は無料。
<お申込みはこちら>
第155回産学交流サロン「ひびきのサロン」申込フォームより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=140
または、第155回産学交流サロンチラシ「参加申込用紙」に必要事項をご記入の上、FAXしてください。
詳細、FAX申込用紙はこちら
⇒ 第155回産学交流サロン「消防・防災の基礎と応用」.pdf
【お問い合わせ先】
公立大学法人北九州市立大学 事務局
担当:企画管理課 中村・本山
TEL:093-695-3311 FAX:093-695-3368