2016年10月11日
北九州市立大学 環境技術研究所は、10月20日(木)・21日(金)に北九州学術研究都市で開催される『第16回産学連携フェア』で「展炭素社会に向けたエネルギー関連技術」と題した特別企画展示を行います。
【産学連携フェアHP】 https://fair.ksrp.or.jp/
会場は体育館です。3つのサブテーマで全16研究室がパネル・展示物によって技術紹介をします。
■エネルギーの変換
■エネルギーの物質貯蔵
■エネルギーの有効利用
また、21日(金)午前には、展示場所の横で出展者プレゼンテーションも行います。予約不要ですので、多くの皆様にお立ち寄りをお願いします。
《同時開催の展示》
・H27年度環境技術研究所研究プロジェクト紹介のポスター展示
・(日韓共同)浮遊物除去のための自律型水上ロボットの開発
そのほかにも、フェアでは本学教員・研究者によるセミナーなどが多数行われます。
その一部をご紹介します。※セミナーは事前申し込みをお願いしています。産学連携フェアのサイトからお申し込みください。
◆セミナー◆
・北九州市立大学 国際環境工学部 分離工学研究室によるセミナー
「メタルリサイクル-ほどく技術・つなぐ技術-」
(10/20(木) 15:30~17:30、産学連携センター 中会議室にて)
http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html#c2
・北九州市立大学 国際光合成産業化研究センターによるセミナー
「エネルギー、食糧生産、環境をターゲットとした『光合成』の産業化」
(10/20(木) 15:30~17:30、産学連携センター研修室にて)
http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html#b2
・韓国の大学によるセミナー
(国際環境工学部 機械システム工学科との共同プ ロジェクト)
「工学教育革新センターと連携した海洋ロボット教育技術研究所の研究開発およ びPBL教育」 (10/21(金) 11:00~12:00 技術開発交流センター 1F中会議室にて)
http://fair.ksrp.or.jp/seminar/days2.html#e4
※同じく日韓共同で「浮遊物除去のための自律型水上ロボットの開発」の展示も あり(両日とも体育館にて) その他の展示・セミナーにも本学教員が多数参加予定です。