ニュース&トピックス

2021年12月17日

 この度、国際環境工学部 エネルギー循環化学科の李 丞祐教授が、九州歯科大学及び東横化学株式会社との共同研究により、短時間で簡便・迅速に歯周病を診断できる新しい光学検査装置の開発に成功しました。このことについて記者会見を実施します。

記者発表資料はこちら

 

2021年11月22日

北九州学術研究都市20周年記念のプレイベントとして、2021年12月1日(水)から「ひびきのイルミネーション」を行います。

このイベントは、国際環境工学部 建築デザイン学科の福田 裕美 研究室が企画したものです。寒くなる季節、コロナ禍の世の中に、光でサイレントエールを贈ります。

 

2021年11月08日

2021年11月18日(木)~20日(土)に開催される「第23回西日本国際福祉機器展」に、環境技術研究所の松田 鶴夫 研究室が出展します。統合型手指リハビリ支援装具を紹介します。

 

2021年10月21日

LPガス輸入元売り大手5社が「一般社団法人日本グリーンLPガス推進協議会」を設立し、本学客員研究員の藤元薫名誉教授とともにLPガスのグリーン化事業の研究を開始することに関して、同協議会が2021年10月20日に記者会見を実施しました。

詳しくはこちら

2021年09月29日

門上 希和夫 名誉教授が開発した化学物質の革新的な網羅分析方法について、SCIEX社は2021年9月28日、データベースに化合物を追加したことをプレスリリースしました。

2021年09月13日

本学がホスト校として、2021年9月25日(土)~26日(日)に日本環境共生学会学術大会を開催し、そのプログラムの一環として公開シンポジウムを行います。

2021年09月02日

2021年10月7日(木)~8日(金)に開催される「第11回おおた研究・開発フェアONLINE」に、機械システム工学科の長 弘基 准教授が出展します。形状記憶合金を用いた屈曲アクチュエータおよび除振装置を紹介します。

2021年08月31日

 本学環境技術研究所は2021年10月4日(月)に洋上風力関連の研究者を招聘しワークショップを開催します。
 2021年10月7日(木)・8日(金)に北九州市で「世界洋上風力サミット2021」が開催されます。また、10月3日(日)、5日(火)には北九州市主催の洋上風力関連のイベントが開催されます。 北九州市がこの週を「北九州風力ウィーク×SDGs」と位置づけ、本学のワークショップもこの一環として開催します。

2021年08月11日

 8月23日(月)~9月17日(金)にWeb開催される「イノベーション・ジャパン2021~大学見本市 Online」に、エネルギー循環化学科 李研究室、今井研究室、環境生命工学科 礒田研究室が出展します。
 また、出展研究者プレゼンテーションにも登場しますので、ぜひご参加ください。

2021年06月25日

2021年6月30日(水)~7月2日(金)に開催される「課題解決EXPO」に、エネルギー循環化学科 李教授と機械システム工学科 井上教授、環境技術研究所 松田教授が出展します。この他に、本学教員が参加するセミナーもありますので、ぜひご参加ください。